1カメラ・1レンズ・撮って出し

Blog

背景

タイトルの通り、1カメラ1レンズしか所有していない。できるだけ持ち物を減らし、シンプルにしたいからだ。そもそもカメラがいるのか?と問われたら必要と答える。一度スマホだけにしようとしたが、やはり画質の差が大きいし、撮影体験の点からも物足りないのでやめた。

現在(2025年9月)の機材

・カメラ:X-H2
・レンズ:XF35mmF2

カメラ
カメラは富士フィルムのものを使用している。他社のカメラを使用していた時期もあったが移行した。理由はフィルムシミュレーションだ。富士フィルムの特徴で、独特の色見を撮って出しで撮影できる。それまではRaw現像で写真を現像していたが、時間がかかりすぎる(楽しいが)点や、撮影から共有までラグがある点が嫌になり、撮って出しでも十分な色見が出せる富士フィルムに行き着いた。X-T1というフジの最初のミラーレスを愛用していたが、AFが遅い・フィルムシミュレーションや設定が少ない・自撮りできないといった不満を解消できるX-H2に乗り換えた。上記の不満が解消されて非常に満足している。

レンズ
レンズはXF35mmF2というコンパクトな単焦点レンズを使用している。これまでは以下のレンズを使用してきた。
・XF35mmF1.4
・XF18-55mmF2.8-4
・XF16-55mmF2.8
XF35mmF1.4は、画質に不満はなかったが、AFが遅くてうるさいため手放した。
XF18-55mmF2.8-4は、単焦点(XF35mmF1.4)と比較すると画質に満足できず手放した。
XF16-55mmF2.8は、ズームレンズにも関わらず単焦点のような画質でとても満足できた。しかし、屋内で子供を撮影するには、F2.8では暗くて厳しかった。また、重くて大きいレンズのため気軽には持ち出せないこともあり手放した。
最終的にはXF35mmF2というF2の明るさがあり、コンパクトな単焦点レンズに行き着いた。あまり話題に上がらないレンズだが、明るい・AFが静かで高速・画質良し・コンパクトで完成度の高いレンズだと思う。個人的にはXF35mmF1.4よりこちらが好み。

上記の通り、フジの機材で運用している。1レンズにすることでレンズ交換が不要となり、身軽となって撮影に集中することができる。また、撮って出しで運用できるので、精神的にも身軽になれる。今後も1カメラ・1レンズ・撮って出しで身軽にかつ気軽に撮影を楽しんでいこうと思う。

補足

手放してきたレンズを使用していた際に使用していたカメラはX-T1だ。X-T1はAFが遅かったが、XF35mmF1.4以外は許容範囲だった(動きもの除く)。最終的にX-T1+XF35mmF2からX-H2+XF35mmF2に乗り換えた。X-H2に乗り換えた理由の1つでもある自撮りだが、XF35mmは35mm換算53mmもあるため厳しい。広角寄りのレンズが欲しくなってくる。最近、sigmaから17-40mmF1.8という魅力的なスペックのズームレンズが出た。これなら屋内でも使用できる明るさで、なおかつ35mm換算25.5mm~60mmまでカバーできる。さらにデジタルテレコンを使用すれば120mmまでカバーできる。XF35mmF2.0と比べると大きく重いレンズではあるが、X-H2であればグリップもしっかりしているので、このレンズが私の最適解ではないかと踏んでいる。手に入れたらレビューしたい。

シグマ(Sigma) レンズ 17-40mm F1.8 DC :https://amzn.to/3IaXuX0

X-H2:https://amzn.to/42F4xOm

タイトルとURLをコピーしました