タブレットは必要だが、一旦手放した

Blog

タブレットは必要

タイトルの通り、私はタブレットが必要だと思っている。主な用途は、自炊した書籍を閲覧するための電子書籍ビューワとしての利用だ。他にはYoutubeの閲覧ぐらいで、web閲覧はスマホの方が楽であまり利用していない。電子書籍ビューワの用途では、スマホに比べ大画面のため、閲覧が捗った。タブレットのスマホに対する優位性は画面の大きさしかない。

タブレットを手放す

これまで8インチのタブレットを長年使用してきたが、寿命を迎えたため11インチのタブレットに乗り換えた(共にAndroid)。初めは大画面で便利だと思ったが、320gから520gの重さになり、ずっしりとした重みを感じるようになった。自宅だけでなく、出張中の移動や宿泊先でも利用するため、重さは重要だ。次第に持ち運ばなくなってしまった。

また、11インチだと気づけば見開き表示で閲覧していた。この大きさだと横向きで運用することが基本となるためだ。しかし、よくよく考えてみれば、8インチタブレットを縦向きにして1ページ表示の方が、おそらく表示サイズが大きい。見開き表示をする必要があるケースも稀だ。結局、8インチのタブレットの方が携帯性も画面表示も、私の使い方では優れていると分かった。

結局、11インチのタブレットは、購入して3ヶ月で手放すことになった。幸いフリマアプリで高い金額で売れたので、出費は少なく済んだ。

8インチを買い戻すか折り畳みスマホか

タブレットを手放したことで、電子書籍の閲覧はスマホかPCを利用するしかない。久々にスマホで閲覧してみたら、見やすいとは言えないが読むことはできた。何より、所有デバイスがスマホ1台にまとまったので管理が楽になった。

選択肢としては、8インチのタブレットを買い戻すか、折り畳みスマホを購入するかだ。タブレットだと、上述の通り管理デバイスが増えるのが気になり踏み切れていない。一方、最近成熟してきた折り畳みスマホであれば、管理デバイスが増えず、閲覧も快適になる。

折り畳みスマホが最適解ではないかと思っているが、20万円以上する点が気になる。高額という点もあるが、スマホをよく床に落とすので破損が心配だ。薄型になってきたとはいえ、カバーを付けると重くなるので踏み出せない。スマホの重さで手の疲労度が大きく変わると身に染みている。

現状、結論がでないため申し訳ないが保留とさせていただく。ひとまずスマホで凌ぎ、耐えられなくなったら2案のどちらかを採用しようと思う。

購入するならこのタブレット:https://amzn.to/3W5AA6v
※最新の70よりも、スピーカーの配置がよい

購入するならこの折り畳みスマホ:https://amzn.to/4nwZJTC

タイトルとURLをコピーしました