習慣化の難しさ
健康のために毎日運動しようと思っても、継続は難しい。過去にランニングや筋トレを習慣化しようとしたが、気付けば続かなくなっていた。雨が降っているから、風邪をひいたから、仕事で疲れて動きたくない等々、何かしら理由をつけて一度サボってしまうとおしまいだ。これまでの経験を踏まえて、以下の3点が習慣化のポイントだと思うので整理してみた。
①毎日する
例えば筋トレは週に2~3回がいいとよく目にするし、実際そうしてきた。しかし、これが続かない罠だと思う。毎週何曜日にする等決めても、イレギュラーで実施できなくなると崩れてしまう。毎日行えば、今日は筋トレの日と意識する必要が無くなり、判断する必要が無くなる。習慣化には、いかに判断を無くして無意識に行動できるかが重要のため、毎日行うのが結果的には楽だ。散歩は毎日行っても身体への負担は軽いため問題ないが、筋トレは毎日同じ部位で行うのは負担が大きいため、毎日部位を変えるようにする。ちなみに、私はダンベルでBIG3を日替わりで実施している。
②朝に行う
運動は朝に実施する。理由はシンプルで、夜だと仕事等の外部要因による影響を避けられないからだ。早朝は誰にも邪魔されることのない時間で、上記の毎日実施するためにも、朝行うのがベストだと考えている。また、朝は静まり返った雰囲気で、朝の陽ざしや小鳥達の鳴き声等、癒しも感じられるのがポイントだ。
③屋内と屋外の運動を組み合わせる
例えば散歩だけを習慣化しようとすると、雨が降ったら途切れてしまう(雨でも散歩するのであれば問題ないが、私は出かけたくない)。そこで、筋トレのような屋内でもできる運動を組み合わせる。たとえ雨で散歩が出来なくても筋トレは実施できるので、運動は継続することができる。習慣化には続けることが大切なので、これは重要だと思う。
まとめ
以上のポイントを踏まえて、私は毎朝散歩をして、その後筋トレを実施している。散歩をすることで身体が温まるので、筋トレのケガを防ぐためにも、この順番がおすすめだ。運動を終えたらシャワーを浴びて、朝食を食べる。運動後の食事はとても美味しく感じられ、この時点で一日の満足感を高めることができる。ぜひ試してみてほしい。
ダンベル買うなら可変式がおすすめです
可変式ダンベル:https://amzn.to/3IlDWPG

