仕事と登山のリュックを1つに統一したい

Blog

1つにすれば管理が楽?

私は現在、仕事用のリュックと登山用のリュックの2つを所有している。他にも多数のバッグを所有していたが、2つまで減らすことができた。もし1つに統一することができれば、持ち物を減らし身軽になれるのではないかと考えた。

ちなみに所有しているリュックは以下の通りだ。
・仕事用:グレゴリー ルーヌ22(https://amzn.to/48zkyZZ
・登山用:カリマー アルピニステ45+10 

リュック選び

1つにするには、仕事と登山どちらにも使用できるリュックを選択する必要がある。使用しているリュックは上述の通りだが、仕事用のリュックは統一を見越して選択した。それまでは、マムートのトランスポートを使用していたが、ビジネス用途としても背面の蒸れが厳しく手放した。グレゴリーのルーヌ22は、登山メーカーのグレゴリーのもので、背面がメッシュとなっているため快適だ。これなら登山で使用する際も役立つ。また、22Lの容量があり、テント泊用としては小さいが、UL系の装備にすれば入る可能性はある(最近は熊の出没が高く、テント泊自体を避けているが)。リュック自体もよくできていて、使いやすい。

統一するか悩む

上記の通り、統一を見越して仕事用リュックを選定した。しかし、実行には移せていない。その理由は、登山に行くとリュックがかなり汚れるためだ。登山は休憩時等にリュックを地面に置くことが多い。所有する登山リュックは、底面が別生地で汚れも拭き取りやすいが、仕事用リュックはそこまでは考慮されていない。地面には置かず背負ったままでいるか、代わりの敷くものを用意する必要がありそうだ。

また、登山では雨に打たれることが多い。晴れ予報でも、山ではにわか雨に遭遇する。雨が降ったらザックカバーを付けるが、ショルダーベルトはずぶ濡れになり、ザック本体も汚れや一部濡れたりすることは避けられない。帰宅後にリュックを掃除したり、乾かしたりする必要がある。そうなると劣化がかなり進行しそうだ。

私はコンサルという職業柄、クライアントを訪問する際はスーツスタイルが基本となる。ある程度は見た目に気を遣う必要があり、劣化したリュックの使用は憚られる。統一を見越してリュックを選んだが、結局統一は実行していない。

もし統一を実行するなら、登山用リュックが寿命を迎えたときだ。すでに購入してから10年以上経過し、その時は刻一刻と近づいている。統一を目論んでいる以上、わざわざ買い替える気はない。その時は、腹をくくって統一しようと思う。ダメならその時に再度考えたいと思う。

マイベストリュック:グレゴリー ルーヌ22(https://amzn.to/48zkyZZ
見た目もかっこいいので自信を持ってオススメできる

タイトルとURLをコピーしました